loader image

天真兵法九鬼神流柔術初傳型

¥ 4,500

価格チェッカー

最終的な費用は日本円となります。
表示を変更すると、通貨での価格の見積もりを表示できます。

宗家種村匠刀監修

歴史
藤原鎌足の37代目の後裔である薬師丸蔵人隆眞は、後醍醐天皇から九鬼姓を賜りました。鎌足以来の家伝の武道兵法は、九鬼神傳天真兵法(天真兵法九鬼神流又は、天真兵法九鬼神傳武術)として伝えられています。

天真兵法九鬼神傳武術は、天津鞴韜の流れを汲むもので、剣術・棒術・薙刀術・槍術・騎射術・築城・軍略・天門・地門等々の広範囲に渡る総合武道兵法であります。

天津鞴韜秘文には、36巻及び別巻9巻等々があります。その中には、九鬼宗伝之巻(九鬼秘総之巻)、四天之巻(天真兵法心剣活機論・天真兵法宗門総秘論・天真兵法天門地門遍・天真兵法城築陣営戦略遍)、九鬼神流皆伝之巻(龍之巻・虎の巻・神之巻)があります。

明治、大正、昭和年間に、高松壽嗣は消えかかっていた九鬼神傳武術の未完成部分を補い始めた。彼はこの武術を蘇らせたのです。現在の九鬼神傳武術があるのは、高松先生の功績によるものです。
九鬼神流柔術は、体術と打拳の良い点を組み合わせて作られています。この流派のシステムと本質は、『天津鞴韜九鬼柔体術活法遍之巻三十四』という34巻に記されています。石谷松太郎の時代には「無心無想流」とも呼ばれていましたが、高松先生が生涯をかけて完成させたのが「九鬼神流柔術」です。これを高松先生の一番弟子である木村正治に伝授し、木村正治が種村匠刀に伝授し、この流派の真の教えが伝えられたのです。

術技:
起本九本、初伝十三本、中伝八本、締技八本、体技十三本、奥伝(無刀捕表裏十六本・無双捕九本)、免許(九活之法・勝身之法・自我念力必勝法・扇子捕十八本・不動神妙録・調形十二本)、皆伝(潜形二十本・皆伝秘法―破術之法・遠当の術・気合気死之法等)、別巻龍之巻等がある。

伝系:
薬師丸蔵人隆眞・・・・・・九鬼弥五郎澄隆~大國鬼平源久良~有馬大助忠明~有馬河内介正義~栗山右近源長房~細谷新八郎幸久~木村一刀斎兼介~木村夢想軒忠助~大隅志摩守之行~伊庭登太郎~藤木八右衛門錦石~戸田源八郎信正~荒木多門介正澄~小笠原丹後守直久~竹内五郎兵衛助定~喜多三郎兵衛正虎~加納虎太郎源義広~一柳数馬~一柳織部~今川久太郎~石谷松太郎隆景~高松壽嗣翊翁~木村正治源正勝~種村恒久源匠刀

条件:玄武館会員のみ

天眞兵法九鬼神流の歴史についてもっと読む。

追加情報

形式

0
    0
    Your Cart
    Your cart is emptyReturn to Shop